この記事では、私の教室で行っている

外国人オンライン講師との英会話を取り入れたハイブリッド型英語レッスンの授業について紹介します。

(オンライン英会話のリストはこちらから)

1)オンライン英会話を組み込む理由


なぜわざわざ外国人講師とのオンライン英会話をクラスに取り入れるのか?

その理由は、2つあります。

まずは、

•日本語の分からない外国人講師だからこそ、通じたときの喜びが大きい。

という点です。

ご自宅でできるオンライン英会話サービスも多くありますが、

外国人講師だと、保護者の方のサポートがどうしても必要になります。

教室で、先生のアシストを受けながらオンライン英会話を行うことで、

落ち着いてコミュニケーションに集中することができます。

もう一つの理由は、

•瞬発的なリスニング力と英会話力を養うことができる。

点です。

言語を学ぶ1番の目的は、その言語を使ってコミュニケーションを行うことです。会話を成立させるには、瞬時に理解し、発言する力を身につけることが大切なのです。

2)クラスの流れ

•まずは、運動前にラジオ体操やストレッチをするのと同じようにカードを使ってフォニックスで口を動かす練習をします。

(フォニックスカードは、3種類ほどパターンがあると良いかと思います。)

•次に、その日オンライン英会話で話す単語やトピックを話す練習をします。

オンラインの先生との会話は、質問形式です。

小学校低学年の生徒さんは、名詞のインプット多めです。

高学年以上の生徒さんは、英検の級の頻出単語を使った質問を行います。

準2級以上になると、自分の意見に明確な根拠を持つことが重要になってきます。

それぞれの級のオンライン英会話で使う質問集はこちらから

•外国人講師とのオンライン英会話

事前に準備した内容をもとに、オンラインで外国人講師に質問していきます。

少し慣れている生徒さんには、あらかじめ外国人講師に練習し、先生側からも質問をして欲しいとお願いします。

(質問リストは、私の方から質問集をお送りしています。)

また、オンラインレッスンでは、いきなり文法などもミスを指摘されると、

ナーバスになってしてしまう子もいますので、あらかじめ外国人の先生には、どこまで指摘して欲しいかを伝えます。

オンラインレッスンにおいて、生徒さんが1番嬉しそうにしている瞬間は、

【先生の言っていることが聞き取れたとき】と、【自分の英語が先生に通じたとき】

です。

中学生・高校生クラスになると、その瞬間は

【先生とお互いの意見交換ができたとき】に変わります。

オンラインレッスンの後は、先生が、コメントをしてくれますので、

そこで、指摘された文法の間違いなどを、次のレッスンで、一緒に振り返ります。
1回1回が、実践的な内容なので、生徒さん方は、自信がつきます。