
休校期間中。
新年度は、ただでさえ忙しいのに、
加えてお子様の学習面をどうサポートするかで、
頭を悩ませているお父さん、お母さん。
簡単にできる英語や知育のお勉強を紹介します!
[aside type=”boader”]
目次
[/aside]
英語勉強アプリCake
ディズニー系から大人向けドラマまで素材があり、
なおかつ発音の練習もできます。
私自身、このアプリの好きなところは、
1つ1つが、約1分以内で、サクッと勉強できるところです!
そして、発音を練習できるので、
勉強をしている、というよりは、
ゲームに近い感覚で、英語の勉強に取り組めます!
再生速度も変えられるので、ゆっくり聞いたあとに、
ノーマルなスピードに変えることもできます。
また、単語が分からなければ、クリックすると意味が出てきます。
【無料】英語練習アプリCakeインストールはこちらから!
英語学習アプリCake
知育の足し算アプリSUM for family
こちらは、知育系の計算練習アプリで、
やり方は簡単、落ちてくる数字のボールを、
足して10にして消していく、というゲーム。
テトリスやツムツムなどに似ていて、
年齢でいうと、 5歳から小学校低学年までにオススメです。
120円と有料ですが、簡単な脳トレにもなる優れもので、私の子供にはドストライク!
↓のようにただのボールでは無く、顔のボールが落ちてきます。
それらを足して10にしていく、というシンプルな内容ですが、これは大人もハマるほど、楽しいんです!笑
毎日のように、スコア更新をしています。
【120円】SUM for familyインストールはこちらから。
SUM for family
折り紙のアレンジ
もし、お子様にiPadやiPhoneに触れさせたくないなら、どんなお勉強をさせるべきか?
私は、折り紙をオススメします!
普通の折り紙だと楽しくない、、
そんな時は、こんな工夫を加えてみてはいかがでしょうか?
⚫︎片手だけで折り紙ゲーム
最初は、利き手から。
やる気を損なわないよう、折るレベルを落とします。
最初は簡単なものから、次第に難しくしていくと、集中して取り組めます。
⚫︎ちぎり絵
ちぎり絵は、つまらなく感じてしまうかもしれませんが、
折り紙を貼る素材を変えるだけで、楽しくなります!
オススメの素材は、
紙コップや紙皿です。
立体的な物に貼るので、視線も変わります。
指の力の入れ具合も変わるので、なかなか難しいですが、やってみるととても集中します!
室内でもできる、お子様のお勉強や遊び方は、工夫次第でいくらでもできます。
梅雨で家から出られない時期にもオススメ なので、
是非、試してみてくださいね!